続編の制作が発表されたことで、再び注目を集めているドラマ「VIVANT」。
前作では壮大なスケールのロケ映像が話題となり、「次はどこが舞台になるのか?」と、ファンの間でロケ地予想が過熱しています!
特にロケ地の国として有力視されているのが「アゼルバイジャン」です。
この記事では、
- アゼルバイジャンが続編のロケ地候補とされている理由は?
- アゼルバイジャンを実際に訪れるには?
について、ご紹介します!
アゼルバイジャンがロケ地候補とされる5つの理由!
🐣🐣🐣
— TBS『THE TIME, 』 (@THETIME_TBS) June 11, 2025
/#堺雅人 さんが
遊びにきたよ📸✨
\
🐥.。oO(#VIVANT 続編 今から楽しみ🤗)#thetime_tbs#thetimeオフショット#アズミ #安住紳一郎@TBS_VIVANT pic.twitter.com/orCnz3ktTc
なぜVIVANT続編のロケ地としてアゼルバイジャンと噂されているのでしょうか?
その理由をひとつずつ見ていきましょう!
理由①ティザー画像が似ている!
続編のティザー画像に映る石造アーチが、アゼルバイジャンの世界遺産都市・シェキにあるキャラバンサライと酷似していると、SNS上のファンたちが話題にしています!
シェキにあるアーケードのような通路や歴史的な石造りの建築は、VIVANTの壮大な世界観と驚くほどマッチしています。
これまでの作品と比較しても、その雰囲気の一致度はかなり高め。
現地の建物の写真を見た瞬間、「これはVIVANTの続編でしょ!」と確信したファンも多いようです。
理由②福澤監督のインタビュー発言
VIVANT監督の福澤克雄氏がインタビューで「日本人にはあまり知られていないけれど超親日的な国」と発言しています。
さらに「神話や伝説が色濃く残る国」ともコメントしています!
今回の続編のロケ地について、福澤監督は「すぐバレるからな~(笑)。超親日国だけど日本人はあまり知らない、面白い神話がある国に行きます」とコメントしており、X上では様々な憶測が飛び交っている。
引用:Asagei Biz
この発言、どう考えてもアゼルバイジャンの特徴と一致するんですよね。
理由③関西万博との関連
主演の堺雅人さんが大阪・関西万博のアゼルバイジャン館を訪れたというエピソードがあります。
堺も、
「僕は大阪・関西万博でその国のパビリオンに行きました」
とヒントを明かした。
引用:週刊女性PRIME
現地との接点を持っている可能性も高いですよね!
理由④噂やSNSのリーク

続編のティザー画像が公開された直後から、SNSでは「これシェキじゃない!?」という声が急増しています。
まるで宝探しのようにファンたちが検証を重ね、撮影場所がアゼルバイジャンであるという説が急浮上しました。
中には、万博のアゼルバイジャン館に直接話を聞きに行ったという猛者もいるんだとか!
もはや、ファンの熱量が制作発表を先取りしていると言っても過言ではありませんよね。
理由⑤親日国家
アゼルバイジャンは、日本人がビザなしで入国できる上に、親日国家としても有名です。
柔道や剣道などの武道が盛んなだけでなく、現地には日本文化への関心が高い人も多いとか。
こうした背景があることで、ロケ撮影の協力体制が整いやすく、制作サイドとしてもスムーズに撮影できる環境が整っていると考えられます。
島根県でのロケも発表!
#VIVANT 続編の撮影が、島根県の五つの地で行われています。"島根県全面協力"で紡がれる冒険の続きの物語をどうぞお楽しみに! pic.twitter.com/pIQMrJNQwY
— 島根県観光振興課 (@shimaneken_pr) July 23, 2025
公式情報として、島根県でも撮影が行われていることが発表されています!
5つの地区は、作品ロゴ下に小さく書かれているこちらの地名でしょう。
- 奥出雲
- 雲南
- 安来
- 出雲
- 松江
島根県は、乃木の故郷ですよね!
実際に行ける? アゼルバイジャンへのアクセスと観光ポイント!

もし本当にVIVANT続編のロケ地がアゼルバイジャンならば、聖地巡礼として現地を訪れたくなりますよね!
ここでは、実際にアゼルバイジャンを訪れるための情報をまとめてみました。
日本からの直行便・経由便と移動時間
残念ながら、日本とアゼルバイジャン間に直行便は存在せず、トルコやドイツなどを経由してバクーなどの主要都市へ向かうルートが一般的です。
空港到着後、ロケ地と噂されるシェキへは、ガバラ国際空港からタクシーやシャトルで約70kmの道のり。
自然豊かなカスピ海沿岸や山間を通る風景が旅情を誘います。
VIVANT続編らしい撮影スポットと周辺観光地
シェキは世界遺産にも登録された歴史的都市で、「シェキ・カーン宮殿」「キャラバンサライ」「シェキ・ジュマ・モスク」など、古代シルクロードの雰囲気漂う建造物が点在。
特にシェキ・カーン宮殿は、彩色ステンドグラス(シェベケ)が見事で、「まるでドラマに出てくる情景そのもの」と感じられる美しさです。
また、シェキ・キャラバンサライ(隊商宿)は現在ホテルとして再活用されており、その石造アーチや内部空間をそのまま体験できます。
観光時の注意点・必要な準備(ビザ、気候、治安など)
日本人はアゼルバイジャン到着の国際空港でビザ免除(30日間)または電子ビザ取得が可能です。
ビザ申請は「ASAN Visa」システムから行え、通常3営業日以内の発行となります。
また、15日を超える滞在の場合は、現地の移民局への登録が必要になるため、事前に確認しておくと安心です。
気候は夏は暑く乾燥、冬は寒冷。シェキ周辺は山地で緑も豊かですが、春(4〜6月)や秋(9〜10月)が過ごしやすく、観光にも適しています。
治安は比較的良好ですが、ナゴルノ・カラバフ地区からの入国スタンプがあると、入国や移動時に注意を要するケースもあるようです。
渡航前には最新の外務省情報もご確認ください。
まとめ:VIVANT続編のロケ地の国はどこ?
🆕ティザー映像② #VIVANT https://t.co/D62FP4GXp0 pic.twitter.com/T20MQ5bgLi
— 日曜劇場『VIVANT』【公式】 (@TBS_VIVANT) June 11, 2025
ここまでの考察をもとに、アゼルバイジャンが『VIVANT』続編のロケ地とされる理由をまとめました。
- ティザー画像に酷似する建造物がアゼルバイジャンのシェキに実在する
- 制作陣の発言や過去の行動がアゼルバイジャンを示唆している
- 現地ファンやSNSでの検証がロケ地を強く裏付けている
- 親日国であり、日本からの撮影隊に協力的な環境がある
- 実際に現地を訪れるための観光・ビザ情報も揃っている
2026年のVIVANTの続編の放送が待ち遠しいですね!
